にゅうぜんまつりんぴっく参加のお知らせ

令和元年10月19日(土)、入善まちなか交流施設うるおい館にて、

今年も入善町商工会主催のまつりんぴっく2019が開催されます。

毎年、カレー祭りや無料でふるまわれる大鍋など、旨いものの並ぶイベントです。

弊社も毎年うるおい館二階にて1ブースを設けさせていただき、

建築、リフォーム、不動産関係の相談会を開催しております。

景品のあたるスタンプラリーの受け付けもしております。

ご来訪いただいた方には漏れなく粗品をお渡しします。

予報ではあいにくの天気となっておりますが、よろしければ是非足をお運びください。

夏のエアコン節約術について

暑く、すごしにくい日が増えてきました。

エアコンは使い方を間違えれば、余分な電気代が掛かります。

今回は7月のDMで紹介したエアコン節約術をもう少し詳しく解説します。

 

 

●暑い日中はまめなON/OFFより自動モードでつけっぱなしの方が良い。

エアコンは立ち上げ時に必要な温度まで急速な運転を行うため、この時に
通常以上に電気を食います。30分程度の外出であればつけっぱなしで
居る方が無駄な電気を消費しないのです。
また、自動モードにしておけば部屋の状況を見て強弱を切り替えて
くれるので節電になります。

 

●冷房より除湿の方が基本的にはお得

除湿(ドライ)は2種類の方法があります。古いものは弱冷房除湿のみで
ある事がほとんどですが、最近のものには再熱除湿という方式もあります。
「弱冷房除湿」は湿度と気温を下げます。肌寒く感じることがあります。
「再熱除湿」は湿度だけを下げます。名の通り温め直してちょうどいい
温度にすることで快適性を上げたものです。その分電気代がかかります。
電気代の違いは 再熱除湿>冷房>弱冷房除湿 の順です。
利用シーンにあわせて使い分けることで電気代の節約や快適さに繋がります。

 

●冷房中も換気は止めない

換気を併用することで室内の空気循環が向上し、エアコンの冷房効率が
上がることで電気代の節約につながります。

 

室外機廻りの風通しをよくする。

室外機の網についたゴミやホコリはほうきで掃きとりましょう。
室外機の周りを囲ってしまうと廃熱効率が下がってしまうので
周辺にモノを置く事はやめましょう。

 

●扇風機、サーキュレーターを併用する。

エアコンの風向きは水平にし、扇風機やサーキュレーターを上に向けて
運転させれば室温の偏りが無くなり、極端にエアコンの温度を下げる
必要が無くなり、電気代の節約につながります。

 

フィルター掃除は最低2週間に一回はやろう。

これだけでも夏の電気代の4%程の節約につながります。結露による
カビの繁殖も抑えられるのでまめに掃除することをお勧めします。

 

●現在のエアコンは15年前のものより年間2万円以上電気代が安くつく

最近のエアコンは節電にも力を入れており、検証によりこのような結果が
出ています。古いエアコンは新しいものと交換することで電気代が
大幅に下がりますよ。

 

 

使い方を誤れば、「冷房病」などで体調を崩してしまいますが、

使うことを敬遠して「熱中症」になれば本末転倒、何のためのエアコンかとなります。

上手に付き合い、快適に夏を過ごしましょう。

五月イベントに関してのお知らせ

先日ハガキにてお知らせしましたが、

重ねて提携業者のイベントに関して告知いたします。

 

5月18日(土)、富山市のTOTOショールームにて

 

「春の水まわり相談会」

 

5月25日(土)・26日(日)、パナソニックリビングショウルーム富山にて

 

「1周年大感謝祭」

 

がそれぞれ開催されます。

流し台、風呂、洗面台、トイレ等最新の水まわり製品を多数展示しており、

また、お見積りもお受け致しております。

 

さらに下のチラシを印刷して当日会場にお持ち頂けば、

来場記念品をお渡しいたします


5月18日(土)、TOTO 「春の水まわり相談会」

 


5月25日(土)・26日(日)、パナソニック 「1周年大感謝祭」

 


新築やリフォームをお考えの方、最新設備に興味のある方、

そして当日ご都合がよろしい方はぜひご来場ください。

 

多数のご来場をお待ちしております。

HP変更しました

以前から来ていただいた方には一目瞭然ですが、HPの使用を変更しました。

重要な点としましては、スマートフォンやタブレットで見やすいようにしました。

もし気が付いた点や気に入らない点をご報告いただければ、

今後のHPの運営に反映していきたいと考えています。